【初心者OK】英語の勉強におすすめの映画・海外ドラマ!とりあえず始める4作品を選びました

おすすめ映画4作品

この記事では、アフィリエイト広告を利用しています。

英語ビギナー

英語の勉強したいけど、今日はやる気が…

ヨッサン

そんな時は映画やドラマを楽しみましょう!

英語ビギナー

でも英語の勉強になるの?

ヨッサン

見方を変えれば学ぶポイントはあります!

今日は私がかつて「やらないよりはマシ」と唱えながら英語の勉強そっちのけで映画や海外ドラマを観まくって、結果的に英語力アップに役立ったというお話や、
とりあえず映画で英語の勉強始めるならこれ!というおすすめの作品について話していこうと思います。

目次

【映画・海外ドラマを使った勉強法】効果はあるの?

questionmark
英語ビギナー

映画や海外ドラマを観るだけで英語力は上がるの?

ヨッサン

一言で言えば「上がります!」

映画や海外ドラマは超初心者の人には難しい場合もありますが、世代や人種、話す言葉の訛りや使う言葉のチョイスが、英語の教材以上に豊富なので、英語を聞く耳を鍛えることができます。

ジャンルにもよりますが、日常で使えそうな言葉がよく出てくる作品だといろいろな表現を単語だけじゃなく、使うシチュエーションまで学べます。

また、映画や海外ドラマは単純に楽しいですよね。

楽しいと続けられる!ということで、英語学習に効果があると思っています。

ただの映画鑑賞だと効果はほぼないです

ただぼ〜っと観ているだけでは、英語力アップとしてはほぼ意味はありません。

メモできるものと、できればスクリプト(台本)を用意して、いつでも一時停止や巻き戻しができる態勢にしておきつつ、耳を集中して英語を聞き取っていく、というのを映画や海外ドラマを素材にして行っていく必要があります。

楽しいしラクそうだからとりあえず映画観ながら英語のリスニングだ!と思っていたかつての私のように勘違いしていませんか?

映画や海外ドラマで英語力を上げるには、他のどの教材とも同じように集中して「聞き取るぞ!」という心意気で取り組む必要があります。

かつての私はただの映画鑑賞になってしまって、当然ですが特に英語力はあがりませんでした。

(何年も見続けましたが得られたのはなんとなく「あ、これ聞いたことある言葉だな〜意味も何となく分かるぞぅ」というくらいですので勉強とは言えませんよね・・・)

日頃から勉強している英語の教材がテキストやCD(音声)から映像作品に変わるだけで、作業自体は他の教材と変わらないです。

なので、ラクではないです。

ただやっぱり好きな作品で英語を学んでいきたい!という場合は、英語学習の補助的な感じで映画や海外ドラマを使うのがいいと思います。

メインにしてしまうには映像作品は効率が良くないと思いますので…。

【勉強法】どうやってやるの?

映画・海外ドラマで英語学習のやり方や準備するものはこんな感じです。

準備編(用意するもの)
  • 好きな映画・内容を知っている映画
  • その作品のスクリプト(台本)
  • メモ(紙やスマホ)
実践編
  1. 英語字幕にし、なるべく音声に集中して観る
  2. 気になる単語があれば書き留める
  3. 全体的に聞き取れたら、字幕無しで観る

【映画・海外ドラマ】どの作品がいいの?

たくさんのdvd
英語ビギナー

好きな作品って言われても… どれを選んだらいいかわからない!

世の中には素敵な映画・海外ドラマがあふれているので、どれを教材にしたらいいか、迷いますよね。

学習に適した作品とそうでないものがあります。
英語の勉強も兼ねた映画・海外ドラマ選びのポイントは以下の4つ。

  • 子供向け、アニメ作品
  • コメディ・ラブロマンス・ドラマ
  • 専門用語が出ないもの
  • 好きな作品

子供向け、アニメ作品

子供向けの作品やアニメが良いのは、他の映画に比べて「はっきりとした発音」で収録されていることが多く、聞き取りやすい点です。

時間も90分前後で、複雑なストーリー展開も少ないので取り組みやすいと思われます。
あとでちょっとまたお話しますが、映画で英語の勉強といえばディズニーアニメは色んな人がおすすめしています。

あとは、日本のアニメ(私の愛するスタジオジブリ作品など)の英語バージョンでも学習している人がいるようです。

内容を知っていたり、好きな作品が日本のものであったら、英語バージョンがあるか探してみるといいかも。

自分の日常に近い設定の作品

2と3はちょっと似ていますがジャンルについて。

コメディ・ラブロマンス・ドラマなどのジャンルはできるだけ自分の日常からかけ離れすぎず、難しい用語や専門用語が少ないものが多いので、おすすめジャンルです。

難しい言葉があまり出てこないコメディや、自分の日常から遠すぎないラブロマンスなどを選ぶと、学ぶことがたくさん出てくるんじゃないかと思います。

また、SFやファンタジーだと専門的な言葉が多いし、アクションは効果音が多かったり会話も物騒なことが多いので学習に向いているとは言いづらいですね。

一番いいのは「好きな作品」「何度でも観られる作品」

ただ、ジャンル関係なく、やっぱり好きな作品が一番いいです。
向いています。

「どうしても英語で理解したい!」とか「何度も観たから日本語のセリフは覚えている」というような熱が好きな作品あるので、ジャンル問わず好きな作品を英語学習として観るのが一番真剣に行えます。

ちなみに、私は捜査物の海外ドラマが好きで何度も観ているうちに「investigation」とか「murder」とか「arrest」とか日常ではあまり出てこない単語ばかり覚えてしまいましたが、好きだからこそ、俳優さんの声に注意して聞いてたおかげで覚えられたのかなと思っています!

【映画・海外ドラマ】厳選おすすめ4作品

おすすめするよ!!

どんな映画を選べばいいか迷う…という人のために、私が個人的におすすめする映画・海外ドラマをご紹介します!

何を観るか迷ったらぜひこちらをご参考にしていただけたら嬉しいです。

作品としても面白く観れるので、英語学習抜きにしても、どれもおすすめです。

厳選おすすめ4作品
・ディズニーアニメ
ホーム・アローン
フルハウス
ビッグバン★セオリー

【映画】ディズニーアニメ

これは1作品というよりカテゴリみたいな感じになっちゃうんですが…。

ディズニーアニメは先程もお話しましたが、英語学習初心者・初級者の方は「まずディズニーアニメ」というのが定番になっています。

だからというわけでもないですが、ディズニーアニメは比較的英語が聞き取りやすい点が一番のおすすめポイントです。

早口のキャラクターがいたりクセのあるキャラクターの独特の言い回しがあったりすると「ウッ(なんて言ってるかわからない…)」となることもありますが、何度か繰り返し聞いたり字幕を観れば、難しい単語はさほど使っていないので、教材としていい感じに鍛えられるはずです。

また、自分だけじゃなくお子さんにも英語に触れてほしいというときにも、ディズニーアニメなら楽しみながら自身とお子さんが一緒に英語が学べるというメリットもあります。

個人的に好きな作品を挙げるとしたら、以下の3作品。
英語云々というより、とにかく素敵な作品なので何度でも観られます。
もちろん、英語の教材としても十分に使えます!

トイ・ストーリー
モンスターズ・インク
シュガー・ラッシュ

どれも続編があるのですが、続編もおすすめです。

ディズニープラスだったら、字幕・音声設定が豊富で、何度観てもどの作品を観ても月額990円で済みます。

大きい声では言えませんが楽しさ満点とは言い難いリスニング教材を何冊も買ったり、プレーヤーでしか再生できない映画を1週間ごとにレンタルするのを続けるより、長い目で見て安いです。

英語の学習で映画を観るなら何度も観る必要があるので、PCでもTVでもスマホでも視聴できるディズニープラスなら、場所や時間を選ばず楽しみながら英語学習が続けられます。

【映画】ホーム・アローン

クリスマスになると毎年のように、テレビで放送されているので、見たことがある人もいるかもしれません。

こちらはコメディで、少年やその家族がメインに描かれていて、難しい言葉や長いセリフはあまり出てきません。

喋り方がアニメと違って自然な会話に近いので、より英語力が鍛えられるはずです。

時間も100分ちょいくらいで、繰り返し観るのにいいと思います。

【海外ドラマ】フルハウス

私が小学生の頃にテレビで放送されていたことのある海外ドラマです。
ジャンルはシチュエーションコメディ(situation comedy)、略してシットコムです。

有名なのでこちらも観たことがある人が多いかも。

映画と違い1話20分前後なので、さくっと取り組みたい人にはいいかもしれません。基本的にはフルハウスは1話完結なところもいいですね。

家族や友人との会話でほとんど進んでいくので学べる表現は多いと思います。

【海外ドラマ】ビッグバンセオリー

こちらもフルハウスと同じシットコムで、20代の大学で働く4人のオタクたちの話。ドラマ界で名誉のあるエミー賞を受賞しています。
私の大好きな作品のひとつで、何度も何度も繰り返し見ていて日常会話のほとんどをこの作品で学びました。

英語の発音も聞き取りやすいし、部屋の中での会話が多いから一日を通して使う言葉だったり友達同士で使えそうな表現が豊富なのでおすすめです。

ただ下ネタが多いです。
20代男性のオタクが集まって女の子の話をするというのが基本設定みたいなところがあって、下ネタは1話につき最低でも1回は出てくるんじゃないかっていう…。

その点で苦手な人にはおすすめできません…!

一方で、インド人の訛った英語が聞けたり、宗教のネタや人種のネタも多く、アメリカの文化や慣習なども知ることができて、英語を通じて世界を知りたい!という人には勉強になると思います。

主人公たちは大学で働く博士やエンジニアのオタクということでたまに数学とか科学的な会話だったりオタクな会話が出てはきますが、それ以外は20代の男女の会話がほとんどですし、こちらも1話完結の20分前後となっていて取り組みやすいと思います!

ビッグバンセオリーは「hulu」で視聴可能です。

好きだからこそ”しっかり”続けられる

映画や海外ドラマで英語を勉強する場合は、他の教材と同じ様にしっかりと取り組まないと英語力が上がりません。

ただ、しっかりやれば楽しみながら大好きな作品を通じて英語力を上げることができます。

好きだからこそ疑問も生まれるし、好きだからこそ続けたいと思えますよね。

継続がなかなか難しいと言われる英語学習ですが、好きな映画や海外ドラマと一緒なら楽しみながら続けられそうですよね!

最後までお読みいただきありがとうございました。
お役に立てれば嬉しいです!

この記事がよかったらシェアしてね!
目次